グループレッスンもやってましたがパーマーテニスでは30分刻みのプライベートレッスンでした、夕方から30分を6コマで結構忙しい毎日で日本に帰国前は忙しい毎日でした。
2.3分に1匹のトラウトが釣れるのにはびっくりそれも30センチ以上あり30センチ未満は海に放流するんだからアメリカは違う。
Matt, Stephen, Lee テニス仲間達とですが、全員自分より今思えば年下だとはとても思えないしバーベキューしたり釣りに連れて行ってもらったり楽しい仲間達でした。
America's Bicentennial 200年祭がアメリカ中のアチラコチラでパレードが盛大に行われました。
日本では1978年に続き2回目のバンダーミアーテニスユニバーシテイ通訳の1人として参加。
1973年頃から2009年まで湧池荘の合宿で指導、男子は都立戦団体6連覇、女子も優勝は無いものの準優勝、3位に何度か入賞した。
大人とジュニアの合同キャンプ、堀口コーチ、政宏コーチ、大月コーチ、知宏コーチ2024年の現在もテニス指導で生計をたててます。
アルバイトの受け付けも含めグアムに社員旅行に行きました、1994年はバブルはもう終っていた筈でしたがいい時代でした。
舞台に上げられフラダンスを習っているところ
メルボルンの名門テニスクラブサースエラテニスクラブのアンツーカーコートTimコーチのお母さんもいます。
小田急相模原のミヤムラテニスセンターには2回教えに来てくれました。
ホテルの私の部屋で親睦会
一般とジュニアの合同キャンプ
毎回のオーストラリアテニスツアーでシドニーに行った時はブルーエンジェルというイタリアレストランでは、ロブスターの刺身が凄い。ギター演奏もあり、カニ、エビ等のシーフードが美味しい。
清里でも4,5回テニスキャンプをやりました、Conor Casey コーチも参加してました。
オーストラリアのテニス界のレジェンドが撮影に応じてくれました。
2002年オーストラリアオープン観戦ツアーオーストラリアのロイヤルサースエラクラブの 芝のコートでテニス練習
元ミヤムラのコーチTim Mcdonaldコーチが案内してくれました。
スタンレイパーク 花がたくさんありきれい。テニスもカナダは公営コートがたくさんあり、無料でできます。
教えている久留米高校とミヤムラジュニアがパインテニスロッジのコート
を使っていたので合同撮影。スマッシュに載りました。
早稲田大学の先輩の波形さんと組んで、全日本で決勝まで行き負けたのですが、妊娠3ヶ月でした、結婚式の披露宴で波形さんに妊娠しているのお父さん知っていましたか?なんて聞かれ、本人も知らないのに私が知るわけないし、知っていたらそんな危険なことは無理でしょう。
ロトルア市で現地の人たちと親善試合、たくさんの市民の方と楽しいひと時を
過ごしました、ロトルアには温泉もあります。
まだ余り海外旅行に行く人がいない時代のテニスツアー
レジーナキャンプは定員72名で3回やりました。外人コーチはConor CaseyとKen Cashinが参加しました。全部で8人で指導しました。
フィジーは2回訪問、ヨットで沖に出て戻れなくて救助隊に迎えに 来て助けてもらうことも有りました。
SPORTSNOTE 18 時代はパワーテニス。その引き金が両手打ちの完成だった。
パインテニスロッジが出来る前は湧池荘本館からテニスコートまで行って昼食に湧池荘に帰って来て、またコートに出かける私たちを見て昼食をコートで食べれるようにとオーナーが建設してくれたのがパインロッジの始まり その後コートに宿泊施設を建設、私がパインロッジ本館の棟上をしました。今ではとても涌池荘の前まで50名以上のグループで通行することは出来ないほど観光客が押し寄せ涌池荘の人達は手焼き堂という煎餅屋をやっております。
Paul coachは1982年当時は日本でもテニス界ではめずらし存在の外人コーチで1996年再度来日した時のサマーキャンプの写真。 Conor Caseyは次男、3男オーエン ケーシーは 当時US OPENで日本の辻野隆三と戦い接戦で負けたテニス一家 アイルランドに行った時サーブをオーエンに教えました。。今ではIRELANDを代表するスクールの経営者兄弟です。